サービス

  1. 無料計測
  2. ラッピング
  3. 返品・交換OK
  4. サイズ調節
  5. ポイントカード
  6. 靴のお手入れ方法

無料計測

無料計測

あなたの本当の足のサイズはご存知ですか!?意外と知らない、自分の足のこと。

靴は履き良くなければなりません。そうでなければ足に多くの負担がかかってしまいます。履き良い靴の第一条件は、いうまでもなく靴の大きさが足の大きさに合っているということです。 しかし、みなさん、自分の足の大きさのこと、どこまでご存知ですか?

足の特徴とサイズを知ろう

自分の足の特徴を知る

「甲高・幅広」が日本人の足の特徴と思い込んでいる人がいますが、実際に多くの人の足を計ってみると、それほど単純でないことが分かります。長い足・短い足、太い足・細い足と日本人の足の特徴は驚くほど広い範囲に及んでいます。まずは、自分の足の形(特徴)を知ることが、履き良い靴選びの一歩です。

自分の足の特徴を知るには、まず、足の大きさを「長さ」と「太さ」をあわせた形として捉えることが大切です。 足が大きいとか小さいとか、靴のサイズは25センチなどといいますが、これらは普通、足の長さのことを意味して使われているようです。 ところが足の大きさは、つま先からかかとまでの長さだけでなく、幅あるいは「太い」「細い」という観点も加え、立体的に見る必要があります。たとえ足の長さが同じでも、足が太い人と細い人では、選ぶ靴のサイズが変わってくるのです。

足のサイズの正しい測り方

靴のサイズは、いうまでもなく足のサイズで決まります。そして、足のサイズとは、主に足長と足囲で決まります。足長は、かかとの後端からもっとも長い足指の前端までの長さ。そして足囲は、親指と小指のそれぞれのつけ根を取り巻く長さです。 しかし、足はいつも静止しているわけではなく、体重のかかり方等によって形やサイズが微妙に変化します。ですから足の形や足のサイズを計るときは、水平な場所に直立し、両足を平行に開いて平均に体重を掛けた姿勢で計ることが大切です。 これでサイズ(足長と足囲)は決まりますが、サイズ通りの靴が足にフィットするとは限らないことを意識しておく必要があります。

当店舗ではそれらのお悩みを解決いたします!! 靴のまつや各店舗には育成されたスタッフと経験豊富な店長が在籍しています。この機会に足に合った靴を探してみませんか?

ラッピング

ラッピング

あの人に履いてもらいた。 そんな要望にお応えする為に当店では無料のラッピングを実地しております。心のこもった靴のプレゼントはいかがでしょうか?お気軽にスタッフまでお伝えください。

万が一サイズが合わない場合も、プレゼントされた本人が交換対応出来るように、交換カードが同包されます。

返品・交換OK

返品・交換OK

お家に帰って、服と合してみるとイメージが違った・・・・・・ そんな時でも、返品・交換OK!!! お近くの店舗で対応さしていただいております。

※返品、交換につきましては、レシートをご持参の上、未使用品に限り2週間と期限をいただいております。

サイズ調節

サイズ調節

23.0センチでは少し小さくて、23.5センチだったら少し大きい・・・ そんなお靴のお悩みご相談ください。

当店では、熟練したスタッフが細かなサイズの調整を行います!!もちろんお子様のサイズからお年寄りのお靴まで対応します。当店でご購入されるお靴は 無料にて調節いたします!!

その他、履いてた靴が大きい、小さいのご相談もお待ちしております!!!

ポイントカード

ポイントカード

当店ではポイントカードを無料にて発行しております。 ¥1000にて1ポイント、40ポイントで、商品代金¥1000円引きの金券としてご利用いただけます。
※SALE期間中のポイント満タン分のご利用が現在できません。
有効期限がございませんので、ポイント満タン分は申し訳ございませんがSALE時以外の通常時にご利用下さい。

2017.11.21よりポイントカード改正されました。
40ポイント満タンで次回1000円の金券としてご利用。
または
20ポイントで500円 40ポイントで500円の金券としてご利用いただけます。

他社には殆どあります有効期限もございません!!お買い上げの際には是非当店のポイントカードをご利用くださいませ。

靴のお手入れ方法

靴のお手入れ方法

大切なのは汚れを落とし、革に栄養を与えること。

靴は、とてもデリケートなパーツの集合体。素材の一つひとつのコンディションが良いときに、はじめてその素晴らしい機能を発揮します。それだけに、日ごろのお手入れがとても大切です

基本のお手入れ

STEP1ブラシで汚れを落とす

前から後へとブラシをかけて全体の汚れを落としていきます。縫い目やシワ、甲革とコバの境目等の細かいところも入念に。また意外と目立ちやすいヒール部分も、しっかりとブラッシングしましょう。

STEP2クリーナーを塗る

クリーナーを布等にとり、全体に薄く伸ばすように塗ってください。あまり多量に塗ったり、直接、靴に塗ると、シミ等を作る原因となるので注意してください。

STEP3汚れを拭き取る

クリーナーを塗り終えたら、よく拭いて汚れを落とします。 拭きとるときには、落とした汚れを再び靴につけないように、なるべくきれいな部分で拭き取るように心がけてください。

STEP4クリームを塗る

汚れを落とした後、クリーナーと同様に同系色のシューラスタークリームやシュークリームを薄く伸ばしながらムラなく塗ります。このクリームは、革に栄養分を与え、ひび割れを防ぐとともに美しい光沢を出します。

STEP5全体を磨く

全体にシューラスタークリームを塗ったら靴の表面をブラッシングして余分なクリームを落とします。その後、布で軽く磨いてください。 次第に光沢が出てきます。コバ等の細かいところや、ベロ(舌革)の部分も忘れずに。

STEP6光沢を出す

さらに光沢を出したい部分には、シューポリッシュを布に少量とって、小さな円を描くように薄く伸ばしてください。ここで水をほんの一滴落として、ゆっくりと水を広げるように磨くと、より美しい光沢が出せます。

STEP7仕上げ磨き

最後にもう一度、全体を丹念に磨いてください。ナイロンストッキング等のキメの細かい繊維で磨くといっそう光沢が増します。

STEP8防水スプレー

汚れの付着を防ぎ、防水効果のある防水スプレーを掛けます。

STEP9保管

仕上げにシューツリーを入れて靴を休ませましょう。 木製のシューツリーは湿気をよく吸収し、型くずれを防いで靴を長持ちさせます。

起毛素材のお手入れ

STEP1はじめて履く前に

防水スプレーを全体に軽く吹きつけます。乾いたら、コシのあるブラシで軽くブラッシングしてください。こうすることで汚れの付着を防止できます。

STEP2ブラシで汚れを落とす

履き終えたら、すぐにブラッシングして汚れを落とします。 表面を起こすようにして、毛の中のホコリをとり除いてください。次にブラシを逆の方向にかけて、毛全体を寝かせるようにしてください。 その日の汚れは、その日のうちに落とすことが肝心です。

STEP3頑固な汚れを擦り落とす

頑固な汚れはバックスガムを使って落とします。あまり擦りすぎると毛を傷めるので注意してください。 ホワイトバックスの場合、ブラッシングしても汚れが残る場合があります。そんなときは、白いチョークを塗って白く見せるのも有効です。

雨で濡れた靴のお手入れ

STEP1新聞紙をつめて水気を抜く

雨や汚れを拭き取った後、靴の形を整えながらティッシュでくるんだ新聞紙を中に入れます。そして、風通しの良い日陰で半日ほど乾かします。直射日光や直火等で急激に乾燥させると、革が硬くなりヒビ割れの原因となりますから、絶対に避けてください。

STEP2塩吹きはクリーナーで取る

靴が乾いたら全体をブラッシングの後、シュークリーナー(汚れ落とし)で汚れを拭き取ります。白いシミ(塩吹き)が出ていることがありますが、これは革の塩分や汗がシミ出たものです。布地にクリーナーを取って、丹念に拭き取るようにしてください。

STEP3クリームで栄養を与える

ラスタークリームを薄く伸ばしながら、ムラなく塗って磨いてください。このクリームは、濡れてダメージを受けた革に栄養と光沢を与え、ヒビ割れを防ぎます。革底には、ごく少量のミンクオイルを薄く伸ばして油分を補給してください。

STEP4防水スプレーで雨対策

カーフやキップ等のアニリン染めの革や、革本来の風合いを活かした素仕上げに近い革は、特にシミや水膨れになりやすいので、雨の日に履くとき、必ず防水スプレーを吹きかけることをおすすめします。お手入れが終ったら、シューツリーを入れて風通しのよい日陰に保管してください。